テンションが上がる話をしよう

仕事や合コンでイマイチ冴えない人たちへ秘策の詰め合わせ。これで全部うまくいく。




















実際に商品化されたネーミング&コピーを例に紐解く3つの厳守ルール

ネーミングやコピーには恐ろしい力がある。

中身が同じでも、ネーミングやコピー次第で売れ方が全く違ってしまうから。

以下は俺が仕事をする上で守っている「3つの厳守ルール」。

コピー力を身に付けたい方には役立つ話だ。

 

①主張すべき部分を見付ける

主張ポイントは当然、まずクライアント側から伝えられてくる。

ただ、俺が実際に商品を見てみて、主張ポイントを変える提案をさせてもらう場合もある。その方が売れるからだ。

この時に気を付けているのは、商品の特性を誰よりも深く理解すること。

本当の良さを見付けて引き出す作業。

そうやってクライアントに提案すると問題は起きず、それどころかクライアントもその方が良いと喜んでくれる。

 

②「捻り」を控える

「うまいこと言った」感じの言葉遊びになると、表現したいことがブレたり遠回りになって、結局うまく伝わっていない場合が多い。

そうなると作り手側の自己満足でしかなくなる。これは避けなければいけない

「捻り」を抑えて、サラッとど真ん中を突くことをいつも考えている。

 

③削ぎ落とす

とにかくいけるところまで削ぎ落とす。

でも「シンプルイズベスト」とは違うのでそこを間違えないようにしたい。

確かに「シンプル」はオシャレ感があるし、パッと見も雰囲気がいいから見た人も受け入れやすい。

「シンプル」にすれば誰でも70点以上のものは作れる。

なのでもし迷ったり自信が無かったら、ごちゃごちゃさせずにシンプルに作ることをオススメする。

で、俺の言う「削ぎ落とす」という作業は、主張したいところを尖らせるため。オシャレ感は全く関係ない。

最初は必要だと思って作ったものも、敢えて不要として削り取ることで主張を強める。

ここで気を付けることは、「せっかく作ったのに勿体無い」という感情を抑えること。

どんなに良いと思ったものでも余裕で捨てられる心持ちでいること。

最大の目的は「売れること」というを忘れずに。

大丈夫、削ったとしても必要になればもっと良いものが必ず沸いてくる。

 

さて、これらを踏まえて、実際に俺が担当して商品化されたものを例に説明してみる。

以下の2つは、依頼内容も “持っていき方” も似ている直近2案件。

「売れる形にする」という俺のメインの仕事。

具体的な作業としては、「商品名作成」「パッケージデザイン」「コピー作成」「ポップ作成」となる。

両方とも持っていき方のポイントとして「洋→和」を意識して作った。

上述の「3つの厳守ルール」を頭に入れつつ見てほしい。

 

『最高鮮度ミルクプリン 滴』

4ヶ月ほど前の案件。

商品は牛乳を使ったプリン。これを焼肉屋さんで売る。

f:id:takuhikofuruya:20160609121018j:plain

このプリンの特徴として、搾乳した牧場でプリンの製造もしているということだ。しかもそれを、作りたて新鮮なものを提供するため、まとめて大量仕入れをせずにできたてを何度も輸送してもらっているというこだわり。

ここを主張したくて「最高鮮度」というコピーを作った。

「新鮮」「できたて」の最上級。そして、真剣勝負してる感じを表現したかった。

「最高○○」はよく見るコピーだが、これを「鮮度」と組み合わせることは無いので目新しくなる。

ネーミングの「滴」も、食品の名前としては使われがちではあるが、プリンで使っているのは見たことがない。これも同様にポイントだ。

“ありがちだけど使われていない” というのは、気をてらった感じにならずに目を引くことができる。

ラベルデザインも余計なことをするのはやめて、真っ直ぐ勝負的なものにした。

あわせてポップもこのように白黒金でアクセントに赤。字は明朝体で真面目感を出した。

 

売上もかなり良いようで、食後デザートのメイン商品になっているようだ。4月はイベントもあったが月に300個以上売れたらしい。まだまだいきそうだ。

売り切れで食べ損なわないように、行ったら最初に注文しといて確保した方がいいかもしれない。あ、その前にここは飛騨牛の専門店でお肉がメッチャ美味い。

お店はこちら

ホルモン在市 芝大門 - 大門/焼肉 [食べログ]

 

 

 『百年のお茶屋のアイス 贅沢あいす』

先月の案件。お茶の老舗が作るカップアイス。

f:id:takuhikofuruya:20160609121708j:plain

まず表現したかったのは、老舗のお茶屋さんが作るってところ。100年以上の歴史ある茶園さんなのでそこを出したかった。

なので、「百年のお茶屋のアイス」というコピーを作った。

ポイントは「百年の歴史あるお茶屋が作ったアイス」としなかったところ。

削ることでインパクトを上げている。削った「歴史ある」「作った」は読んだ人が勝手に解釈してくれる。

そして「百年のお茶屋」という、敢えて日本語としてちょっとおかしくしているところ。実はここもインパクトとなっている。

あとはアイスに使用するお茶はこちらの自社茶園、自社工場で製造・販売している高級品質のもの。それをパウダーにして練りこんでいる。見えないから手を抜くなんてことは絶対しない姿勢。

ここはネーミングに反映させた。ストレートに「贅沢」と和の感じを出すために「あいす」とした。

これは「百年の~」と組み合わさった相乗効果で高級感重厚感を出せている。

ちなみに、「手を抜かない~」をあまり主張するとイヤらしくなってしまうので気を付けて。「手を抜かないなんて当然だろ!」と言われてしまうので。

カップのデザインは、それぞれの色みを和柄パターンとの組み合わせ、字は明朝体で字間をやや広めて落ち着いた雰囲気を出した。

ポップは深みを出すために、混ぜ合わせた濃い色や、微妙なグラデーション。あとは薄く和柄のパターンを入れてある。

 

このアイスは今月から販売開始。まだ店頭販売とホームページで告知のみなので、初月で100個も売れればいいかと思っていたが、販売開始一週間で80個売れたと連絡が来た。全然告知してないわりには上々だ。今後はBtoBの営業にも動いていってもらう。

美味しいお茶を使っているのがわかる味。抹茶や焙じ茶のほろ苦さがちゃんと出ていてかなり美味い。「子供に食べさせるのは勿体無い」と言いたくなってしまう深みある高貴さを感じるアイス。なかなか無い味わいだ。

こちらのお茶屋さん

鷹ノ羽森田園 たかのはもりたえん

 

 

商品を表現する場合、当然のことだが嘘は書けない。

ただ、商品力が特別じゃなくても、普通レベルであればネーミングやコピーで売ることは可能でもある。

でもそうは言っても、まずその商品を理解し、作り手すら感じていない長所や特徴を見つけ出して、商品名やコピーにうまく乗せていきたい。

 

以上。長くなった。

こうやってブログに書いたら、クライアントの売上に少しでも貢献できるかなと思うし、読者のネーミング&コピー製作の手助けもできて、更には「古屋ってこういう仕事ができる」と知ってもらえたと思うと、WIN&WIN&WINなブログになったかなとちょっと自己満足してる。